チェーンが駄目そうなので追加でお願いしました。

試走をかねて、職場へ出勤。
問題ないので、一様自転車屋に持ち込むも、
店員さんの「大丈夫じゃ無いっすか?」の一言で、修理は無し。
前照灯と、ベルを取り付けて、職場自転車2号として生まれ変わったのだ。
明日は、KONAが修理完了予定。
自転車整備第二弾。MTBっぽい、UGO(片山右京)の折りたたみ自転車。
職場の自転車2号機(職場の自転車1号機(中古車ママチャリ)は盗難→行方不明)として、整備することに。
(弟のだけど、ビアンキのミニベロあげたし、いいよね?)
何年も前からの懸案だった、リアブレーキのワイヤーが外れて(ほどけてというか、
ちぎれてる)いるので、とりあえず自転車屋まで持つように整備。
空気を入れて試走、、、何かハンドリングが変だと思ったら、折りたたみ機構のひとつである
ハンドルの向きが変えれるがために?ハンドルの前とタイヤの前が逆方向になってる。。。
元に戻して、再度試走。
タイヤがフレームとブレーキにあたっているので、左側のナットを緩めて、タイヤ位置の調整。
いい感じに、フロントの空気が少ないようなので、再度空気を入れると。いきなり「ぷしゅー」と
何だと思ったら、虫ゴム破損、、虫ゴムは予備があったので、事なきを得る。
回転部とチェーン+ギアに呉556を吹いて、液体ワックスで車体を(ある程度)きれいにして
とりあえず終了。
明日は職場まで試走後に自転車屋さんにリアブレーキケーブル交換依頼の予定。
マウンテンバイク(MTB)を持っています。
12年前に買った、KONA(アメリカ合衆国のメーカー)です。
当時としては珍しい(?)前後サス。アルミフレームです。
学生時代に通学用で使っていたのですが、卒業?以降(8年)、
たまに、弟が使っていたりしたのですが、ここ何年かは放置状態だったので、
引っ張り出して整備(掃除)
・ハンドルのグリップシフトのゴムが朽ちてる。(ボロボロ)
・リア変速機のワイヤー切れ(変速できないし、チェーンが外れるから、こげない)
・フロントの変速機もワイヤーがさびさび
・タイヤはフロントはなんとか、、リヤは亀裂が入っている
とりあえず掃除、このためにスチームクリーナーを購入したので、使ってみるが、
あまり効果がなさそうなので、結局歯ブラシ+チェーンクリーナーでゴシゴシ
ワイヤーとか、ハンドルのグリップシフトとかは面倒くさいので、自転車屋さんに一任
自転車はスポーツサイクル ヒルクライムへ下り坂はのったり、平地は押して持っていく。
グリップシフトは、ゴム部分の修繕部品はないので、全交換(シマノの普通のシフト)へ、
同時に、前後シフトケーブルも交換)リヤタイヤ交換でMTBは預けて帰りは徒歩。
直ったら画像を上げます。
最近のコメント