バイク: 2007年10月アーカイブ

 朝から、モンキー風味マフラーの装着開始。

最初は、シート下のパイプに金具をつけて、ステーを伸ばして、サイレンサーを吊っていたが、


バイク屋takaさんに、「サイレンサーのステーを反対につけると良いのではないか?」との

指摘により、サイレンサーステーを反対にしてつけてみると、吊っていたステーも必要なく、

シート下のパイプの金具とサイレンサー金具のみで、固定完了。


 ノーマルマフラーと比べて、抜けがいいのか、トルクが少しなくなるが、ボコボコ言わなくなった

ミスファイヤも激減、音はノーマルとほぼ同等



20071014

 ソロの純正マフラーでは、全体的に細すぎて、

本来のパワーが出せないのでは?と愚考する。


Soloはモンキー・カブ系のマフラーが装着可能(取り回しとかは別にして)

なので、オークションでカブ用?のマフラーを購入取り付けてみる。

送料込み7900円也


問題点

 ・見まごう事なき直管

 ・うるさい。

 ・キックペダルと干渉

 ・バッフルを別で購入してもうるさい。

 ・とにかくうるさい。


ので、とりあえずノーマルに戻す。


 あらたに、マフラー購入。

今度はモンキー純正タイプの排気量アップ対応版

いろんなパーツが微妙に大きいらしい。


 土曜に到着すれば、早速取り付けてみる。たのしみ。

 いきなりですが、装着完了!

takaさん、いつもありがとうございます。


 エンジンの感想は、とにかく楽しいです。


問題点

 ・嘘ニュートラルランプ

  ランプはつくのですが、たまに1速に入ったまま時があり、クラッチをつないでしまいエンスト、、

 ・燃調

  ミスファイや連発

  チョークを引っ張るとエンジンが止まる、、(燃料が濃いのか?)

  現在は、パイロットスクリューを一番閉めこんでいる状態。




2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • 購読する このブログを購読
Powered by Movable Type 4.27-ja


このアーカイブについて

このページには、2007年10月以降に書かれたブログ記事のうちバイクカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはバイク: 2007年9月です。

次のアーカイブはバイク: 2007年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。