アニメの最近のブログ記事

 まあ、誰も知らないとおもうけど、

漫画家さんです、、主に架空戦史系の漫画家さんですね、、

 

2月初旬のワンフェスに向かう途中になくなられたとの事、、

ネタに走りすぎる事以外は結構面白い漫画家さんだったのでショックです、、

ご本人のブログ 「電脳」轟拳な日々

 

宮尾岳さんの「並木橋通りアオバ自転車店」の手伝いもしてたみたい、、

 11月にアニマックスでMSイグルーを見て、ガンダムブームがやってきたので、

下記のゲームを買ってみた、、全然進まないけど(ジャブローミッションだけで10回以上とか)

ジオン軍でそれなりに楽しい。EMS-10 ヅダ がいないのが残念。



 かの有名な?プラネタリウム投影機メガスターが、三瓶のサヒメル

特別上映とのことで言ってきました。

 

8:30に家を出て、広島IC→大朝IC→川本町→三瓶山 経由の予定が朝食+給油で、

広島JC渋滞+通勤割り終了時間なので、191-大朝経由に変更。

 

三瓶に昼前に到着、すでにサヒメルの駐車場は臨時の芝生駐車場以外は満車状態だったので、

三瓶を一周して、結局芝生駐車場にとめて、サヒメルまで歩く。

 

サヒメル到着入館料700円(1日出入り自由)と、14:30からの観覧券ゲット。

同時上映の銀河鉄道の夜は特に興味なかったので行かない(後で後悔する)

2時間をサヒメルで時間つぶし、、途中天体間で、60cm反射望遠鏡の見学と

20cmクーデ式で黒点観察。

 

14:30の上映前に並んだところで、銀河鉄道の夜のポスターが、朗読「桑島法子

の字が、、、チケットとって置けばよかった(その時点でもう整理券はなかった、、)

 

メガスターの感想は、月並みだけど、、すごいです、、、粒子感というか、、なんというか、、

でも、惑星は普通のプラネタリウムと一緒?でした、、30分だけだったので少し短いかな?

あと、今日の星座を説明したら、南半球モードに、、広島市子ども文化科学館といいサヒメルも

、はやってんのか?南半球モード、、、、大マゼラン雲、小マゼラン雲、も見れまいた。

 

 リフトで、上って女三瓶くらい行きたかったけど、リフトの時間切れで、太平山のみ、、

東の原で、星景写真にチャレンジと思ったけど、EOSのリモコンを玄関に忘れていたし、

曇ってきたので、早々に帰りました。

 

 帰りは、三瓶山→三江線沿いに→高宮→54号線→帰宅。

 

 

 

 

 フタバ図書でアニメの導入部分画上映されてて、

気になったので、ブックオフで購入1~6を購入(ヲイ)

 

 楽しいー(天文成分補給に役立つ、、金曜の夜も月見てたけど、、)

 

秒速5センチメートル 公式サイト:http://5cm.yahoo.co.jp/

話には聞いていたけど、良かったです。

 

 とりあえず、小説をゲットして夜遅くに帰ったら読んでます。

ブルーレイがあるらしい、PS3とセットで買うかな?

箱○にブルーレイ再生機能があるなら、すぐに買うんだけどな、、

 



このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアニメカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはmixiです。

次のカテゴリはカメラです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。