前後するけど覚え書きちなみに、序と破はTVでちらと見ただけできちんと見てません。
感想ではなく、覚え書
旧劇は、16年?前に映画館(当時は鷹野橋のサロンシネマかなんか)
どこのシネコンでもやるような人気ではなかった、、)視聴以来特に見ていない、、
旧劇で、意味不明なままで、特に他の解説とかは読まなかったのですが、
ある人が転載していた旧劇の解説をみて、旧劇への再評価と新劇への興味にもつながったので、
旧劇場版解http://modernahuro.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
早速、映画館で視聴、夕方までは、座席とか余裕で残っていたのに、映画館に着くと、席は少し
しか残っていない、、本日のレイトショーは満員。
(映写機トラブルで開演は20〜30分押していて、映画の諸注意とか他の映画の予告編は省略、、
映画泥棒はあった)
■巨神兵
巨神兵、昭和臭さと最新技術が、、、プロトンビームの動きは、ナディアの頃の
レッドノアやNノーチラスのレーザーの動き、巨神兵の声www
■エヴァQ
アスカのプラグスーツからは、國鐵廣島魂を感じる
ナディアのバベルの光のテーマとか胸熱
ナディアのNノーチラステーマとか蝶最高
ツイッターで言われてた「髪の無いスネーク」というより、「操舵手?機関長?になったネモ船長」
ほんとに、シンクロ率は0.00%か、見せるデータは捏造できる。
ブンダーの機関は、対消滅か、縮退炉だと思ったのに、、
アスカの眼帯の下は、、縮退してる?(チェレンコフ放射)
最初は、ホワイトベースか、ナデシコかとおもった、主機はグラタン?
ATフィールドで飛ぶのか、
アスカの帽子の缶バッジは、グレンガランだっけかを見ないと理解できないか、、
仕切りガラスもろ過ぎ、アスカのパンチでひび入るとか、、
っていうか、シンジ君(見ている人)にきちんと説明して欲しい、、、だからシンジ君(見ている人)
は逃げる、そこで説明を求めるシンジ君(見ている人)こそ、駄目なのかもしれないけど、、、
チョーカーでシンジ君をマミれるスイッチを持ってるけど結局押せないミサト、
電波範囲外に出ると、勝手にシンジ君をマミるようにする、ビレにとっての
安全装置がついてない以上、安全装置としてのチョーカーは詭弁、、
浦島太郎のにおいがする、最後に煙が出て、おじいさんというか、呪いがとけて、
全員28歳になりそう
冬月先生、、
着替えのシャツに、鈴原トウジ、、もしかして、ご飯作っているのと着替えを出しているのはトウジ?
見上げたのは天の川、ベガとアルタイル?(織り姫と彦星)
「槍」で「やり」直すって、あんた、、
もう一本のやりは、ブッダーの素材?螺旋だし、、、
年末は第九だよね。。。
カヲル君マミった?
アスカとレイの正妻戦争?
王子様(シンジ君)とお姫様(アスカ)の物語であると信じたい、、
最後は王子様とお姫様は幸せに暮らしましたとさとなって欲しいけど庵野監督だしな、、
エンドロール 株式会社フォントワークス このごろいろんなアニメのエンドロールで見るな、、
次回、「シン/エヴァンゲリオン」は3人の珍道中?
コメントする