次期XR250も気になりますが、今現在噂すら出ていないので・・・
替わりといっては何ですが、中桶が現在乗ってるXR230について少々ご紹介。
250もあるのに何故230?とお思いの貴方に是非読んで頂きたい。
230のメリット 軽量コンパクト!
当然足付きはすこぶる良い訳で、オフロードバイクが初めての人は勿論
林道廃道獣道の探索が趣味の方まで、足付きの良さは大きなメリットです。
保安部品とバッテリーの重さを考えると122kgは十分な軽さといえます。
230のデメリット 低い!
コンパクト故の弊害として挙げられるのが、最低地上高の低さ。
245mmとXR250の285mmと比べて低い数値ですが、これは足回りに
「少しだけ」手を入れる事で、ほぼ同程度まで改善出来ます。
多少の部品交換を伴うモディファイであれば、310mmのクリアランスを稼ぎ出すことも可能です。
230のデメリットその2 アンダーパワー!
確かに高速道路は不得手なバイクです。
しかし不整地路面の場合、どんな車両でも使えるパワーと出せるスピードは限られます。
XR230も例外ではありませんが、ハイスロットル+ドライブスプロケット1丁減で
バイクの持つパワーを「使い易く」引き出すことが可能です。
上記のモディファイの効果を試すべく、去年のビギナーズエンデューロ第二戦に
テスト車両である自分のバイクで参戦してきました。
結果は暫定3位 集計ミスがあり訂正が入ったので、最終結果は繰り上がって2位。
1位がWR250F、XR230を除く6位までの車両が競技専用車であったことを考えると
エンジンがノーマルでも十分な戦闘力を持つマシンといえます。
同仕様を製作 販売も可能ですので、詳細は中桶まで。