コンテンツへスキップ

NC700X

Honda二輪車ラインナップの人気車種。
photo (1).jpg

見た目はスマートですが、アドベンチャーツーリングが似合いそうという事で・・・
メーカーラインナップに無い、マットミリタリーグリーンでフルラッピングする計画です。
マットミリタリーグリーンって戦車っぽい色だな・・・
戦車・・・
ガールズ&パンツァー?!
勿論天下のTOYOTA様のように公認車両は作れませんし、そもそも予算が足りません。
l_ah_IMG_1267.JPG
(画像はねとらぼ様よりお借りしました)


公認を得られない以上、ロゴやキャラクターを入れる事は出来ません。
しかし何かしら出来ないものかと考えた結果・・・
img_1192944_37251043_12.jpg
大洗のお客様が購入された場合、
配送料金無料キャンペーン!

2012103104011759d.jpg
それ以外のお客様に購入頂いた場合、
ダージリン紅茶をプレゼント!
・・・  買って貰えるのか?
ガールズ&パンツァー公式サイト

F6Bを買ってGL1500の良さを知るtakaで御座います。

1500は片側のリアサスペンションがエアサスになっており、
乗り心地を調整することが出来た訳です。
調整用のコンプレッサーも車体に取り付けてある訳で・・・
もしかして、エアサスを両側に取り付けて、Fサスペンションも
スプリングを弱くしてエア加圧するように調整すれば・・・
着地できる?!
着地は置いといて、足付き優先で車高を下げる事も出来るでしょうし
なによりコンプレッサーが標準装備ってのがありがたい。
べ・・・ 別に
車高をベタベタに落としたGL1500が見たいとか
そんなんじゃないんだからね!!

4月から新しい生活が始まった皆様も、

今までと同じ環境で新しい年度を迎えられた方も

それぞれ責任ある毎日で大変だろうと思います。
しかし慣れてしまえば同じ日々の繰り返し。
新鮮さも薄れ、感動や喜びも遠い昔の事の様に感じるかもしれません。
そうならないよう、常に自分をリセットする方法として、
「いつもの・・・」
を変えてみる事をお勧めします。
俺の場合・・・
愛飲しているスコールを
カルピスソーダに換えてみました。
いや、そんなことじゃない気が・・・

昨日のことです。

仕事が重なりバタバタしていると、突然立っていられない程の揺れが。
慌ててしゃがみこんで辺りを見回すと・・・  なんともない。
原因>俺の脳内がおかしい。
どうやら目眩だったようです。
初めての症状に戸惑うばかりで、とりあえず横になって寝ることにしましたが
なかなか眠れない。

仕事を休む事になった時の仕事の段取りや引継ぎを考えるよりも
超能力や魔法が使えるようになるんじゃないか
って考えたのが最初だなんて言えないwww

アニプリズムのパンフレットを印刷するのに、お店のロゴの大きいデータが欲しいと

印刷屋さんから連絡がありました。
・・・ ない。
今までもお店のステッカーを作る際は、現物を渡して
「コレと同じで作って下さい」
とお願いしていたので、印刷の元になるデータが社内には存在しなかった訳で。
で、毎回ロゴ作成をお願いするのも製作する側の負担になりますし、
当然出来上がりも毎回違うものになる訳で。
21世紀になって10年以上経過して、ようやくロゴデータが出来上がりました。
このペースだと・・・
ホームページ開設は22世紀になりそうです。

登録を済ませ、無事走り始めたGoldWingF6B。
オーディオコントロール等、マニュアルを見ながら覚えることが沢山です。
カバー類の取り付け方法も目を通しておかないと、ネジ類を隠す設計になっているので
分解方法の見当が付かない事になります。
で、この2日ほどチョロチョロと走らせた訳ですが、
何せ目立つので色々な所で声を掛けられます。
大抵の場合は排気量と値段を聞かれて終わりなのですが、
普通のGoldWingに乗っている時には聞かなかった質問がコレ。






これ変型してロボになるんでしょ?



ちょwww
いくらasimoを作ってるメーカーとはいえ、
流石にロボになったりしませんwww
後ろのトランクが無いだけでそんなにロボに見えるのかコイツ・・・

チョイと年代モノの50cc整備完了。

takaが整備の仕事を始めた頃から、バイクは殆どが12V電装。
点火系はCDIやフルトラが殆ど。


たまに旧い車両を整備する時に遠回りすることもしばしば。

今日の一台はエンジン不調で入庫。
エンジン始動に時間が掛かるのと、信号待ちでエンジン停止。
当然再始動に手間取るし、全開でも調子悪いそうな。

エンジン掛けると、咳込むようなふけ上がりで好調とはお世辞にも言えない程度。

キックの踏み応えだと、圧縮はおよそ問題ないレベル。
エアクリーナーに詰まりが無い事を確認。

念のためキャブレターの清掃後、プラグを点検。
何か弱々しい・・・

あ。 そいえばこいつポイント点火だw

まずは接点をキレイにしてからタイミングライトで点火時期点検。

本来は上死点前に点火の筈が、ほぼ上死点で点火してれぅ~www



ポイントがベース固定で点火時期の調整が出来ないタイプだったので・・・
ギャップ隙間を可能な限り広げ、ポイントの開き始めのタイミングを早く持っていく。

何とか納得のいくあたりまで調整出来たので、改めてエンジンの調子を見る。
咳込む事無く気持ちよく回るエンジンに安堵しつつ・・・

もっと早く気がついてれば、キャブバラさなくて良かったんじゃね


この工賃って貰えないから困ったもんだwww

閉店間際に御来店のお客様。

友人3人で長野から山口に向かう途中の様子。

何事かと聞いてみると、昨日位から信号待ち等でエンジンが止まるらしい。
本来であればお預かり>部品交換を伴う修理内容でしたが、
彼らの予定もあるので応急処置だけで何とか送り出します。

ウチの店、国道の2号線から見え易い所にあるせいか、
飛び込みの修理依頼がよくあります。
遠くから見えるHondaの看板は、困っているお客様にとって
希望の光に見えるのでしょう。
しかしその光、
チョウチンアンコウかもしれないんだぜ?

そう言われないよう日々切磋琢磨で御座います。

すっかり春めいてきました。

整備する時上着を着なくて良くなったことで春を実感しているtakaで御座います。
ウチの店の前は、そんなに広くない二車線の道路。
手前の信号が青に変わったんでしょう、
元気良くアクセルを一杯に捻って走っていくホーネット250。
かなり頑張って高回転まで回してる音が聞こえてきます。
「そんなに頑張らなくても狭い道なんだしさぁ・・・」
 なんて思いましたが
新型が発売される度に
「これウイリー出来るかなぁ・・・」
なんてソワソワしてる奴にだけは言われたくないよなwww


ましてやウイリーしてておまわりさんに止められた俺にだけは言われたくないだろうな。

バイク屋なんて格好いいものじゃないのよ? 危ない橋を渡ってる意識は忘れないでほしいわ。

私の場合は...考えている余裕さえなかったってことだけ。 後悔してる訳じゃないのよ。
今の生き方だってあそこで就活するよりよほど良かったって思ってる。
でもね、ちゃんと選択の余地がある子には、キチンと考えた上で決めて欲しいの。
私に出来なかったことだからこそ、ね。
入社してどんな夢を叶えるつもり?
大変だよ?ケガもするし、恋したり遊んだりするヒマもなくなっちゃうよ?
憧れるほどのものじゃないわよ私。無理してかっこつけてるだけで恐くても辛くても誰にも相談できないし。
一人ぼっちで泣いてばかり。いいものじゃないわよ、バイク屋の社長なんて。
 
ほんと、にこれから私と一緒に働いてくれるの?傍にいてくれるの?

 


身体が軽い...こんな幸せな気持ちで働くなんて初めて...
もう何も怖くない... 私、ひとりぼっちじゃないもの!
という訳で、当社の面接の状況を

アニプリズムのまどか☆マギカ展にあわせた内容で
お送りしました。