コンテンツへスキップ

4月の26日と27日 マリーナホップで開催されますナップス移転3周年祭に、

中央ホンダも出展することになりました。

当日はラッピングの実演施工を含め、当店デモ車両のF6BとCBR1000RRの展示、

普段目にする事のないラッピングシートを多数持ちこみます。


他にもマフラーメーカーさんや用品メーカーさんが多数(34社)出展されますので、

お時間のある方はご来場下さい。

真面目なtakaを見てみたい方は是非!

3月の21日から23日にかけて開催されました、大阪モーターサイクルショーの

カスタムワールドブースに、中央ホンダとして車両を出展してきました。
持ち込むのは、当店デモ車両のGoldWingF6B
開催前日に車両搬入。
IMG_1397.jpg
パンフレットとスペックボードも準備して展示完了。
当日はこんな雰囲気で、一日中来場者が途切れることもなく大盛況。
IMG_1510.jpg
IMG_1516.jpg
痛単車ということもあって、正直反応が微妙な気がしたのは気のせいか・・・
ショーモデルなんだから、もっとハジケてもよかったと若干反省。
しかし色々な業者さんとも話しが出来たので、会社としても収穫の多い出展でした。
来年は・・・
もっと驚きのある車両を持ち込みますので
お楽しみに!

あ~あ言っちゃったよこの人
作るの全部自分ひとりなのにw

たまには痛車以外の施工風景でも。

当店のお客様からの紹介で、納車前の車両にカーボンフィルムを
貼り付けるお仕事です。
貼り付けるシートは、ディーラーオプションで設定されている
ハセプロさんの製品。
キズつけちゃいけないのは当たり前ですが、やはり納車前の新車ですから
いつも以上に緊張します。
カーボン風シートといっても製造メーカー毎にクセが違う訳で、
頭を切り替えて作業開始。
IMG_1370-1.jpg
裏紙のセンター部分だけを切り取りシートの位置決め。
センターから左右に向けてエアを追い出しながら貼り付け。
IMG_1371-1.jpg
ボンネット先端や左右のプレス部分は温めながら。
カーボンの模様が歪むので、引っ張らずに馴染ませるように貼り付け。




ボンネット裏まで綺麗に巻き込んだら完成。
肝心の完成写真は・・・   またの機会という事で許してくださいw

生産から納車まで、沢山の人の手を経てようやくお客様の元に届きます。
膨大な作業の一つを手伝えた事が嬉しいです。
・・・・・
・・・

バイク屋の仕事から脱線してる気が。

住友3Mで発売されているスクラッチガードフィルム。

傷つき防止に効果のある少し厚めのクリアフィルムです。
クルマだと、ボンネットやドアノブ付近の傷つき防止。
柔軟性があるのでちょっとした曲面にも貼り付け可能です。
で・・・
実際のトコロ効果の程はどうなのよ?
ちょいと疑問だったんで、自らが実験台になるべくCRF250Lに貼り付けて、
サバイバル系エンデューロの開催地でもあるテージャスランチに突撃してきました。
before
IMG_1306.jpgIMG_1308.jpg
フロントフェンダーとライト以外は全面貼り付け。
タンクはカーボンシートでラッピング。
まだ慣らし終わったばかりなんでピカピカ♪
after
IMG_0487.jpg
IMG_0488.jpg
ヌタヌタの登りで七転八倒。
後半は体力が持たず、バイクに乗せられてフラれて転倒とか、
とても転倒回数を覚えていられないほど。
バイクは斜面の途中でハンドルをアンカーに引っ掛かるが、
人間は掴まることが出来ず谷底まで転がり落ちてみたり。
身も心もぼろぼろになった一日でしたが、改めてバイクを見てみると
意外と綺麗なままで結構驚き。
普通なら泥が付着して擦れると、プラスチックパーツは艶消しになっちゃいますが、
フィルムを貼ってあるところはテカテカのまま。
くるぶしの当たるフレーム部分にも貼り付けていたので、ブーツ傷も付いてないみたいです。
貼らなかったフロントフェンダーと、岩に直撃した部分は傷がつきましたが、、
それ以外の部分は十二分に効果を発揮してくれました。
この位頑張ってくれるのなら、オフロードバイクに施工しておけば
楽しんで走りつつ、綺麗に保つ事も決して難しくはなさそうです。
ロードバイクのタンクやシートカウル他、擦り傷のつきそうな部分の保護にもうってつけ!
しかし、いろんな所から転がり落ちたせいで筋肉痛+擦過傷が沢山。
人間にも効かないかなぁスクラッチガード

やぁ (´・ω・`)

ようこそGL storeへ。

この画像はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。

IMG_1074.jpg

うん、「また」仕入れたんだ。すまない。

仏の顔も三度って言うしね。謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このGLを見たとき、

「性懲りもなく仕入れやがって」と思いながらも

言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい。

そう思って、このバイクを仕入れたんだ。

じゃあ 車両の注文を聞こうか。

只今中央ホンダ広島店の店内には、

F6B  GoldWing1500SE  ワルキューレ  

が並んでおります。

IMG_1075.jpg

どう考えても仕入れがオカシイと言われるラインナップだよな・・・

「痛いの」ばかり作ってると最近噂の中央ホンダで御座います。

そうじゃないのも施工してますので、たまには見せちゃいましょう。
今回は軽自動車のエブリィ コイツのボンネットにカーボン風シートを貼り付けてみます。
ボンネット全面だと重たい感じになるので・・・
その手前にあるプレスラインまで貼る事にしましょう。
まず、切り取り専用のナイフレステープを切取り部分に沿って貼り付けておきます。
P1030104.jpg
次に、裏紙だけを切り取るカッターで、カーボン風シートのセンター部分に切り込みをいれます。

P1030109.jpg

真ん中から貼ったほうが、左右にズレ難いので個人的にお勧めです。
P1030111.jpg

で、ボンネット表面をサックリ貼ったら縁の始末に掛かります。

折り返し代を残して大雑把に切り取り、曲線部は切れ込みを入れつつ巻き込み。

P1030112.jpg


外してたウオッシャーノズルを付けたら最後の仕上げ。
P1030124.jpg
ナイフレステープに仕込んである糸を引っ張り出して、
シートの余分な箇所を切り取ったら完成。
ね、簡単でしょう?
b0122806_2363789.jpg

今回の依頼は

「CBR250RRをお気に入りのキャラクターでラッピングしてほしい」
でした。
車両参考画像
20110919053137.jpg
騒音対策やコストの問題で250の4気筒は作られなくなりましたが、
2万回転に届く最高回転数や、レーシーなスタイリングは
発売から時間が経った今ても人気です。
だがしかし、キズのあるカウルに貼ってしまうのはしのびない。
だったら社外品のカウル一式を準備して、ソイツに貼ってしまおう!
どうせ貼っちゃうから塗装は無くてもOKでしょ! と
無塗装成型着色のカウルを購入。
IMG_0874.jpg
コイツにマットブラックを貼り付けた後、キャラクターを貼り付け。
IMG_0908.jpg
こんな感じ。
左右のカウルはこんな感じで完成予想図とにらめっこしながら貼り込み。
画面上で具合を見るだけの予想図と違い、現物は凸凹やダクトだらけ。
理想
IMG_0912.jpg
現実
IMG_0909.jpg
「いや、無理だろコレwww」


胃が痛くなるようなダクトの形状や、カウルの切れ目と
キャラクターの顔が重ならないよう気をつけて貼っていくと・・・・
こうなる。
43429798_2014249961_81large.jpg
43429798_2014249962_111large.jpg
ね、簡単でしょう?
b0122806_2363789.jpg

当店でNC700Xをお買い上げのお客様にフルラッピングサービス 絶賛継続中♪
今回はこの色!

「私はかつてシャア・アズナブルと呼ばれた事もある男だ」

83682.jpg

今回は「百式」を御希望でしたので、3Mの1080シリーズ ゴールドでラッピングしてみました。

IMG_0864.jpg
これ・・・ ベースは赤だったんだぜ・・・







剥がしたらシャア・アズナブルに戻るんですね

takaの愛車F6B

お気に入りでニヤニヤしながら眺めてる訳ですが・・・
新車なので細かな擦り傷がついたりするのが残念なわけですよ。
トランクを閉める時に押さえる部分だったり、タンデム時に
蹴っ飛ばされそうな部分、あとはミラー端部とか。
んで部分的に保護シートとか貼ると、貼ってない所には細かな傷。
貼ってた所はキレイなまま。
takaとしては、そんなのはイヤなので・・・
IMG_0192.jpg
IMG_0193.jpg
プロテクションシート貼ってみたw
一度はやっておきたかったフルラッピングw
ラッピングのスキルアップとデモンストレーションにピッタリ♪
目立つし塗装面の保護にもなるし一石二鳥www
IMG_0195.jpg
IMG_0196.jpg
調子に乗って展示してきたwww
元絵を提供して頂いた絵師 めふぃすと様に感謝。





傷を付けたくない貴方の愛車のボディの保護に如何?

(クリアの保護シートもありますので御安心下さい)

どうやらHondaから、NC700X-LD DCTにカモフラージュグリーンが出るらしいですよ?
20080311045943.jpeg
このあいだマットミリタリーグリーンのNC700X-LDを完成させたばかりではないか。
P1010792.jpgのサムネイル画像
ほれ。
thumb02.png
3cbbec3ddd58f14fbac4d667e70a743c_400.jpg

本気とな!!!
BE2glIzCEAAoiFA.jpg
あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"口惜しや!!

お願いしますウチのも買ってくださいwww