今回は数年放置してエンジンが掛からなくなったベスパの修理。
鉄のボディで丸いライトで・・・ 多分一番思い浮かべやすいカタ
キャブレターを掃除してプラグも点検。
不具合箇所は無さそうなのに、ガソリンを入れてもエンジンが掛か
キャブレターに直接ガソリンを送ると・・・ 問題なく始動。
どうやら燃料コックが動作していないらしい。
どうやら燃料コックが動作していないらしい。
タンクの中を見ると・・・錆でボロボロ。
コックも酷いものでパイプまで朽ち果て気味。
タンクは錆取りすれば使える程度なので再使用。
コックは今後のトラブルを考えると、新品に交換しておくのが安心
早速部品の手配に。
普通なら交換して終了。
特にネタになる訳でもなく普段どおりのお仕事。
しか~し そうならないのがイタリア産の乗り物の常。
通常であれば、コックはタンクの外から取り付けるのが簡単かつ整
しかし、このベスパの場合コックの交換方法は
タンクの「中」にある二面幅32mmのナットでコックを取り付け
ちなみに給油口のサイズは35mm。
スパナは勿論ソケットの進入も妨げる親切設計♪
何か怪しかったんだよね~ イタリアだしね~ しょうがないよね~
こう言いながらでも許してもらえるのがイタリア産の乗り物らしいところです。
流石「成人男性が一日につく嘘は平均10回」な国w
これが質実剛健さを求めるドイツあたりだと・・・
とブチ切れるのかもしれません。
ユーロ圏各国におけるイタリアの評価ってのが気になる今日この頃で御座います。