気がつけば、痛単車製作も業務に加わってた中央ホンダです。
勿論デカール貼りは得意でしたが、こういう形で仕事になるとは思いもしなかった訳で。
・・・で、なんでこうなったのか考えてみました。
椰麟祭? いや、もっと前に何かあったような・・・
!
ハリボテエレジーだwww
2010年7月3日 JRAのHPで公開されたジャパンワールドカップ。
公式HPを見ると、痛車の当日エントリーも可能と書いてある。
・・・・・
・・・
・
!
「持って行くしかないんじゃね?」
「でも痛車じゃないぞコレ」
「じゃあカブにくっつけて乗っていこうぜwww」
時間が限られるなか、takaの通勤用カブがあっという間にダンボールを纏ってゆく。
色を塗って小道具も揃えて・・・ 完成したのは当日の朝3時。
騎手にカブを託し、takaはサポートカーで会場入り。
当日持ち込みの時間なんで調べずに行ったもんだから、
会場スタッフや痛車オーナーからの熱い視線を浴びて騎手とエレジー入場。
数ある痛車の中で一際異彩を放つハリボテエレジー
元々手作りサラブレッドという設定だったので、仕上がりの荒さは気になりません。
当日会場に来られた方にも大変喜んで頂けたようです。
これがきっかけとなり、転がり落ちるように痛単車製作への道へwww