コンテンツへスキップ

皆様ご存知SR400
長く愛されているヤマハのベストセラーモデルです。

今回はSR400を楽しく乗りたい方からのご依頼。

400ではあと一息力が足りない。
各部の操作感をスマートに。
あまりゴチャゴチャさせたくない。
愛でても楽しい仕様に。

外観は大きく手を加えたくないそうなので、エンジン本体及び
その他補器類のセットアップになります。

エンジンの中身はストロークアップ+オーバーサイズピストン組み込み。
ミッションは残留応力取りとモリブデンショット。
WPC+MOS処理のピストン他ロッカーアーム他可動部品はWPC処理。
エンジン外観はガンコート処理で放熱性アップ。
クランクケースカバーはバフ+ガンコート。
油圧クラッチ化。
オイルラインの変更。

組み上げてしまえば見えない部分ばかりですが、オーナー拘りの
仕様に組み上げる予定です。

予算は・・・ SRもう一台分では足りないでしょうね。

コンペモデルに乗りたい。お客様にコンペモデル所有者を増やしたい。俺が触りたい。

こんな理由で、つい買ってしまったCR85RⅡ

只今絶賛整備中です。

まずは外装を剥がして綺麗に洗車。

一通り綺麗にしたら車体周りのチェック。

悪くなければ分解開始。

 

まずは僅かな違和感を感じてたステアリングステムの分解から。

組み間違いは無いものの、セットが掛り過ぎだったので洗浄後グリスを詰め直して組み立て。

リアリンク部分も同様に分解 洗浄 給脂のセットで組み直し。

交換部品であるスプロケセットとチェーンを発注。

ここで時間切れになったので、エンジンとブレーキは次回へ持ち越し。

カタチこそ違えど基本構成は同じ。

CRでメカニックとして一人前になった訳ですから、手を抜きたくありません。

次のオーナーが楽しんで貰える様、調子よく仕上げます。

DSCF0272.jpgシートは新品を取り付け。

今までのシートはハイシートに加工しようと画策中。

先日も書きましたように、GLを再度購入すべく色々と探してる訳ですが、
前から気になってた乗り物がサイドカー。

たまたま、オークション会場にGL1500のサイドカーがあったので、
色々と触りまくってみました。

バンクさせて曲がるオートバイに対して、バンクしないサイドカー。

最初は二輪と違う乗り物に興味津々でしたが・・・
なんかイマイチ。

チャタリングを抑えるダンパーとかステーの取り出しやブレーキ圧配分等
全てがゴチャゴチャで後付け感バリバリ。

 
一言でまとめると・・・ きちゃない。

一台一台手作りな筈のサイドカーがこの出来ではちょっと。

二輪車本来の使用方法からは間違った乗り物である事を十分承知した上で、
楽しく安全に乗る為のセットアップが為されていない。

それと同時に、サイドカーについて全く無知な自分に気付いたので、
暫くサイドカーは保留にしようと思います。

今のままではまともに走らせられる自信がない。

GL1500についての考察 頑張って色々考えましたが、結局ベースマシンとなる

中古車が売れてしまいましたので、一時保留と致します。

また仕入れるつもりですが、登録台数が少ない為タマ不足は否めません。

良いものに出会えるかどうか、チャレンジです。

 

それと、タッチの差で購入頂けなかった御客様より、入荷したら買いますとの

嬉しい御連絡を頂きました。

だとすると、自分用の足回り変更用GLは更にその後という事になりそうです。

誠にありがたいお話ですが・・・  自分用GLはまた少し遠のいた気がしますwww

 

XR200計画ですが、エンジンレスを仕入れると同時にFTR223が手に入りました。

ただエンジンから音が出ている為、オーバーサイズピストン+ハイカムを投入するついでに

フルオーバーホールの後搭載予定です。

足回りも整備しないといけませんね。